保育士として転職する場合、履歴書の他に職務経歴書を求められます。
職務経歴書は履歴書とは違う視点で面接官が確認するポイントがあります。
ここでは、保育士の職務経歴書の書き方のポイントをご紹介します。
どうして職務経歴書は必要なの?
職務経歴書は、履歴書に書かれている経歴だけではわからないこともアピールすることができます。
今まで働いていた保育園でどんな経験を積み、どんなスキルや強みがあるのかを面接官に伝えることができる書類です。
就職してからその保育園で生かせる特技をアピールすることができるので、自分自身のプレゼン資料と思って作成してみましょう。
職務経歴書のできばえによっては面接官に、早く面接したい!と思わせることもできます。(自己応募の場合、人材紹介を利用する場合は面接時に持参するケースが多いです)
担当クラスや担当業務、その業務の中で何に力を入れて仕事に向き合ってきたのかなどを示すことができ、面接する際にもわかりやすくなります。
採職務経歴書に必ず書いたほうが良い項目はコレ!
今まで行ってきた業務内容を詳しく書くこと、力を入れて頑張ってきた業務などがあれば書いてください。
業務内容は箇条書きにして簡潔に書くとわかりやすく読みやすくなります。自分なりに工夫して、面接官に最後までストレスなく読んでもらえるよう工夫できていると好印象です。
アピールしたい項目から書いていくと、面接官の心に残りやすいので、書く順番にも気を配りましょう。また、履歴書に書く欄がなかった場合には、必ず特技や得意分野、自己PR、スキルなどは書くようにしましょう。
経験したことのあるボランティア活動なども書けるといいですね。自分自身のプレゼン資料なので、保育園の特性にあわせてどんな人がほしいかを読み取り、面接官の気持ちになって職務経歴書を作成しましょう。
保保育士歴の長さによってアピールポイントは違う!
保育士の経験年数によってアピールポイントが変わってきます。
例えば、保育士歴が長い人の場合には今までのマネジメント経験や部下への指導で気を付けていたことなどをアピールし、主任の経験があるのなら積極的にアピールするといいですね。
それまで働いていた園でのマネジメント経験を、今後どう生かしていきたいのかをしっかりアピールする必要があります。
また、保育士歴の浅い人の場合は自分の性格をアピールすることが大切です。
積極性や素直さ、自分の努力家である面などをアピールできる内容の職務経歴書にするといいでしょう。