保育士に向いている人とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

保育士に向いている人はどんなタイプのひと?

 

皆様が保育士を目指したいと思ったきっかけはどのようなものですか?
「子どもが好きだから」「お世話をするのが得意」「小さい頃からの夢だった」……など
人によって様々な理由があると思います。
ですが、保育士というのは国家資格である【保育士資格】を取得しないと勤められない資格職でもあります。
技術や専門性を磨き、なおかつ資格取得しないと保育士にはなれません。
その保育士になるためにはどのような人が、どんな特徴を持った人が向いているのか?
今回はこちらをテーマにしてお話していきたいと思います

 

●保育士に向いている人とは…?

 

保育士に向いている人には以下のような六つの適性があげられます!

適性①子どもと接することが好きな人
→これを理由に保育士になりたいと思っている人は少なくないのではないでしょうか?
保育士というよりも何より子どもが好き!というひとは真っ先に「保育士」の仕事が思い浮かぶと思います。

適性②体力がある人
→保育士という職業は何よりもまず子どもと向き合い、お世話をしなくてはいけませんし、
向き合う子どもがひとりふたりではなく何人もいます
その中でお世話をし、遊ぶというのは一般的な体力では追いつきません
人よりも多くの子どもたちと楽しく遊ぶための体力を身につけていないといけなくなってきます

適性③コミュニケーション能力がある人
→保育士が向き合うのは子どもだけではありません。子どものお母さんやお父さん、親族の方々に始まり
保育園内の職員と人間関係が多く重なるなかで働くのも保育士です

適性④ポジティブ思考の人
→保育士となり仕事を続けていく中で、必ずつらい経験や悲しい経験をすることがあるはずです。ですが、子どもの前で保育士同士で揉めたり、
ミスした気持ちを引きずり暗い顔や感情を出してしまうのは望ましくありません。
「しょうがない」「なんとかなる」といい意味で開き直れるポジティブさを備えている人も保育士に向いているといえます。

適性⑤観察力がある人
→子どもはまだ自分の体調が良くない時に自分で伝える事ができません。
少しの変化が大きな問題の兆候である可能性も十分にあるため、子どもたちの表情や様子を細かく観察し、
いつもと違う変化を感じ取れるよう細かく観察できる人は保育士としてとても重宝されます。

適性⑥柔軟な対応力が優れているひと
→保育士の仕事中には、予期せぬ子どもの行動や突然の保護者からの要望などがつきものです。
毎日同じ内容の業務を行えば良いわけではなく、そのときの状況に合わせた臨機応変な対応が必要になります。
予定外の業務や質問、要望にも柔軟な対応ができる方もまた保育士に向ているといえます。

 

 

いかがでしたか?
保育士に向いている人の特徴を今回はご紹介をしましたが、
保育士として働いていくうえで大きな原動力となり、心の支えとなるのはやはり「子どもが好き」という気持ちです。
この気持ちさえあれば逆を言うと体力に自信がない人は軽めのウォーキングを日々に取り入れてみたり、
コミュニケーションが苦手な方はまずは誰とでも挨拶をしてみる事を心がけたりなど
保育士の適正を高めるために自分には何が足りなくて、何が必要かを考え、
今の自分でできることから少しずつ実践し、「保育士に向いている人」になるための適正を得るために近づいてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る