保育士さんや幼稚園の先生が着ている服のイメージとして「エプロン」があります。
可愛らしい絵柄のエプロンは子供たちからも評判であり、いかにも先生といったイメージで素敵ですよね。
もし自分が再び保育士や幼稚園教諭として働くのであれば、エプロンはどのように選んで購入すればいいのでしょうか。
どんなエプロンを選べばよい?園によっても違う!?
保育士や幼稚園教諭が着用しているエプロンは、可愛いキャラクターや動物の柄など、子供たちに人気のありそうなものがほとんどです。
働く園によってはエプロンが支給されるところもありますが、自分でエプロンを自由に選べる園であればどのようなエプロンを選ぶべきかご紹介します。
まず普段の家事に使うような家庭用エプロンは向いていません。
キャラクターショップなどに行くと大人用のキャラクターエプロンが売っているため、そういったものを選びましょう。
また雑貨屋で売られているようなエプロンも大きな動物が描かれていたり花柄をモチーフにしていたり、子供が好きそうな絵柄のエプロンが多いため要チェックです。
エプロンの柄が子供の知っているキャラクターや絵柄というだけで、初めて接する子供でも親近感を持って近寄ってくれることもあります。
いかに子供が喜ぶような柄を選ぶかが、エプロン選びのポイントとなります。
先生はどこでエプロンを購入する!?御用達の場所とは!
多くの保育園や幼稚園では、新学期が始まる四月に向けて「職員みんなおそろいのエプロン」を用意しています。
色違いのエプロンや同じキャラクターが描かれたエプロンなど、このエプロンを付けているのが園の先生たちというアピールをして子供たちに警戒心を解いてもらうのです。
最近ではそのような一括購入にはネット通販がとても便利です。
一度に同じ柄のエプロンを同時に買えて、何枚以上は割引が効くといったメリットもあります。
また昔から毎年おそろいのエプロンを購入するにはこのお店、といった付き合いがある園も多くあります。
衣料用品店や手芸用品店などで購入するケースもあるので、園の近くにそうしたお店があれば一度寄ってみるのも楽しいでしょう。
ただ着ているだけじゃない!?エプロンにこだわりがある先生も多数!
先生によっては、エプロンにこだわりを持っている人もいます。
例えばその先生がお気に入りのキャラクターがあれば、そのキャラのエプロンを数種類持っていることも多いですし、赤色が好きな先生なら赤を基調としたエプロンを多く持っているなどの特徴があります。
また子供たちにとっても、赤いエプロンを見た瞬間に「○○先生だ!」と瞬時に判断できるため、エプロンは先生を見分ける貴重なアイテムとも言えます。
そして意外とエプロンは破けやすいです。
元気な子供たちのパワーは相当であり、急に飛びついてきたりエプロンを引っ張ってきたりします。
たった二枚のエプロンをローテーションして着ているようでは、あっという間にエプロンがダメになってしまうでしょう。
1週間毎日違うエプロンをローテーションできるように、最低でも5枚は用意しておきたいものです。